top of page
伝統的な図書館

The Database of Immigrant Narratives (DIN)

This online resource is the product of research conducted by David Ostman at Kumamoto Gakuen University and made possible through funding by the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS) Grant-in-Aid for Scientific Research and the Japan Ministry of Education (MEXT), Kakenhi 21K13084 (2021-24).

The DIM was conceived as a resource for use by EFL educators aiming to incorporate intercultural competence development as a learning objective in environments where cultural diversity is limited. As interviewees from various cultures narrate life events, learners are provided with substitutionary encounters through which to engage in perspective-taking, thereby increasing cultural awareness and understanding towards individuals/groups who may differ not only culturally, but also in age, gender, and socioeconomic status.

Encounters through interviews, followed by self-reflection exercises and group discussions, represent an efficacious strategy for targeting learner empathy, which while extensively employed in other educational fields has received minimal attention amongst EFL educators or in the field of intercultural competence.

This approach, referred to as Intercultural Competence through Narrative (ICN), targets learner ability to engage in cognitive empathy (i.e., perspective taking), enabling the accessing of another’s mental state to understand how they think and feel. Equally important, perspective-taking allows the learner to consider how they would feel in another’s shoes. As learners gain the ability to take alternate worldviews, they gain proficiency in responding flexibly in intercultural situations, while inculcating prosocial attitudes of respect, toleration, and curiosity towards cultural others.

For more information, see How to Use this Resource and About Intercultural Competence through Narrative (ICN).

移民インタビュー・データベース

このオンラインリソースは、熊本学園大学のDavid Ostmanによる研究の成果であり、日本学術振興会科学研究費補助金および文部科学省科研費21K13084(2021-24)により実現されたものである。

本データベースは、文化的多様性が制限されている環境において、異文化間能力開発を学習目標として組み込むことを目指すEFL(外国語としての英語)教育者が使用するためのリソースとして考案されたものである。様々な文化的背景を持つインタビュアーが人生の出来事を語ることで、学習者は代替的な出会いを通じてパースペクティブ・テイキング(他人の立場に立って物事を考えること)を行い、文化的背景のみならず年齢、性別、社会経済的状況も異なる個人/グループに対する文化認識と理解を高めることができる。

インタビュー、内省、グループ・ディスカッションを通じた出会いは、学習者の共感を得るための効果的な戦略であり、他の教育分野で広く採用されているにもかかわらず、EFL教育者や異文化間能力分野ではほとんど注目されていない。

このアプローチは「説話を通した異文化理解力(ICN)」と呼ばれ、学習者の認知的共感能力(すなわち、視点取得)を対象とし、他者の精神状態にアクセスすることで相手の考え方や感じ方を理解することを可能にするものである。同様に重要なのは、他者の立場に立ったときに自分がどう感じるかを考えることができるようになることである。学習者は、異なる世界観を受け止める能力を身につけることで、異文化の状況下で柔軟に対応する能力を身につけるとともに、文化的他者に対する尊敬、寛容、好奇心といった向社会的態度を身につけることができる。

詳しくは、このリソースの使い方「説話を通した異文化理解力(ICN)」をご覧ください

bottom of page